2016年08月27日
KING ARMS M1928 Thompson トンプソン フォアグリップをストレートハンドガードに換える。
KING ARMS M1928 トンプソンのフォアグリップをストレートハンドガードに換え、M1928A1にしました。ハンドガードは実銃のハンドガードを手に入れ、得意のやすりがけで、フィットさせました。うーん!いいですね!これでフィールドで大暴れだ。。。。!『チェックメイト キング ツー、こちらホワイトロックどうぞ。』なんてね。もはや1ダース、2ダース、サンダース軍曹気分です。

以下細部の写真を撮りました。
左側前部 カッツコンペンセイターが見えます。

ストレートハンドガード 左側

左側中央

左側後部レシーバー KING ARMSのレシーバーはアッパー、ロワー共、フルメタルです。残念ながらアッパーレシーバーとロワーレシーバーに少し段差が見えます。

左側 トリガー周辺 セレクターが見えます。M1A1とは形状が違います。

レシーバー左側後部

左側ストック

右側前部

右側ハンドガード部分

右側中央

右側後部レシーバー 細かい刻印が見えます。

右側グリップ周辺

右側ストック

右側ストック 後部

前部 下側

ハンドガード下側 鉄製のスリングスイベルが見えます。

ハンドガード 後部下側

中央部 下側

ストック 下側

カッツコンペンセイター 前側

ストック後部 バットプレート

ストック 上側 残念ながら、ストック取り外し用のボタンがありません。ストックはねじで固定されています。

レシーバー上側 リアサイトが見えます。コッキングハンドルは前所有者の方がオープンボルト状態に改良したそうです。

上側中央 バレルの冷却フィンが見えます。

上側 前部 カッツコンペンセイターが見えます。

リアサイトは立てられ、上下左右の調整ができます。

中央部 下側 マガジンを外したところ 給弾部分の形状はM1A1と変わりません。


以下細部の写真を撮りました。
左側前部 カッツコンペンセイターが見えます。

ストレートハンドガード 左側

左側中央

左側後部レシーバー KING ARMSのレシーバーはアッパー、ロワー共、フルメタルです。残念ながらアッパーレシーバーとロワーレシーバーに少し段差が見えます。

左側 トリガー周辺 セレクターが見えます。M1A1とは形状が違います。

レシーバー左側後部

左側ストック

右側前部

右側ハンドガード部分

右側中央

右側後部レシーバー 細かい刻印が見えます。

右側グリップ周辺

右側ストック

右側ストック 後部

前部 下側

ハンドガード下側 鉄製のスリングスイベルが見えます。

ハンドガード 後部下側

中央部 下側

ストック 下側

カッツコンペンセイター 前側
ストック後部 バットプレート

ストック 上側 残念ながら、ストック取り外し用のボタンがありません。ストックはねじで固定されています。

レシーバー上側 リアサイトが見えます。コッキングハンドルは前所有者の方がオープンボルト状態に改良したそうです。

上側中央 バレルの冷却フィンが見えます。

上側 前部 カッツコンペンセイターが見えます。

リアサイトは立てられ、上下左右の調整ができます。

中央部 下側 マガジンを外したところ 給弾部分の形状はM1A1と変わりません。
タグ :Thompson M1928