2015年04月29日
ショウエイ MG42 AEG 4月22日のサバゲー後の点検 その2
(前置き)この銃は秒間20発以上出るよう、箱だし時の仕様を換えています。すべて、自己責任で行っています。

スイッチの破損について、お庭番の日々の西さんからコメントに『恐らくスイッチ内部の接点が加熱→接点板バネも加熱して板バネとしての機能を失ったため戻らなくなったのでは?』とありました。そうだ!それではスイッチの焼き付け防止のために当初から付いていたSBDがあったではないか。いままで、新しいモーターに付けないでいましたが、今回、当初付いていたSBDを付けてみて様子を見る事にしようと思います。
スイッチの破損について、お庭番の日々の西さんからコメントに『恐らくスイッチ内部の接点が加熱→接点板バネも加熱して板バネとしての機能を失ったため戻らなくなったのでは?』とありました。そうだ!それではスイッチの焼き付け防止のために当初から付いていたSBDがあったではないか。いままで、新しいモーターに付けないでいましたが、今回、当初付いていたSBDを付けてみて様子を見る事にしようと思います。

2015年04月26日
SRC MP40 にスイッチを付ける
SRC MP40はボルトハンドルがブローバックするギミックがあり、気に入っているのですが、セイフティーがなく、暴発が心配でした。そこで、簡単なスイッチを付け、OFFの時は引き金を引いても、発射できないようにしました。このスイッチは本体とバッテリーの中間に付け、ミニコネクターで繋げています。




2015年04月25日
ショウエイ MG42 AEG 4月22日のサバゲー後の点検
(前置き)この銃は秒間20発以上出るよう、箱だし時の仕様を換えています。すべて、自己責任で行っています。

スイッチボタンの破損により、30秒以上の暴発の影響を調べて見ました。オレンジ色のボタンのバネが壊れています。トリガーの引き圧にスイッチボタンのバネが耐えられないようです。これで、超小型マイクロスイッチの破損は10個以上となります。また買い置きしておかなければ、、、、
スイッチを交換して、試射をしたところ、セクターギヤのシャフトが折れてしまいました。やはり、スイッチ破損による暴発の影響が出ていたようです。モーターも速度が遅くなった気がします。
以下写真のような、よくエアガンに使われているマイクロスイッチが使えるようトリガー部分の設計をし直しして頂ければよろしいのですが。


スイッチボタンの破損により、30秒以上の暴発の影響を調べて見ました。オレンジ色のボタンのバネが壊れています。トリガーの引き圧にスイッチボタンのバネが耐えられないようです。これで、超小型マイクロスイッチの破損は10個以上となります。また買い置きしておかなければ、、、、
以下写真のような、よくエアガンに使われているマイクロスイッチが使えるようトリガー部分の設計をし直しして頂ければよろしいのですが。
2015年04月24日
4月1回目のサバゲー その2
今回のゲームはヒットされる時によく神経を集中し、正しくヒットを取られていたのがよかったです。ゲームは久々のゲームで凡ミスを多発していました。相手チームの押上が速く大変苦戦しました。今回は赤チームとなり、2ゲームまでのカウンター戦では連勝し、楽勝かと思いましたが、3ゲーム以降は思ったより敵チームの押上が速く、なかなか勝てませんでした。ゲームの合間に竹の子採りを行い、またフィールドの方がいっぱい採ってくれたのを頂き、持ち帰って奥さんに喜ばれました。隊長さん、ありがとうございました。写真はMG34を構えているところです。


2015年04月23日
4月1回目のサバゲー
昨日は久々にサバゲーに行って来ました。今月は雨の日が多く、サバゲーに行く機会がなかったのですが、ようやくサバゲーができました。持って行った銃はショウエイMG42AEG、RED WOLFのMG34、SRC MP40、マルイHK416Dです。今回はショウエイのMG42AEGが2ゲーム目で、故障した事により、MG34を多く使用しました。


ショウエイのMG42は途中でスイッチのボタンが壊れてしまい、トリガーを放しても、スイッチが切れない状態が続き、30秒以上も撃ちっぱなしで、慌ててモーターのマイナス側の端子を抜いて止めることができました。モーターから煙が出ていましたので、モーターになんらかの影響が出ているかもしれません。ギヤは壊れていません。トリガーを放すと、スイッチがすぐ切れずに、2、3秒後に切れるというスイッチが壊れる前兆が出ていました。スイッチは押しボタンの圧力が強い、電気容量も強いものに換えているのですが、スイッチのボタン部分のバネがトリガーを引く圧力に耐えられないようです。


2015年04月19日
ARROW DYNAMIC BAR M1918 試射
木曜日のSHOEI MG42 AEGの試射に行ったとき、BARもついでに持って行ったので、BARの試射をして来ました。
マガジンは160発BB弾が入りますが、20発ぐらい残弾で残ります。実際には装弾数は140発です。マガジンは6個持っているので、総計840発で運用することになります。ヒストリカルゲームであれば、いいのですが、現代のアサルトライフルの多弾マグと対戦するとなると、確実に負けてしまいます。マガジン交換の間に撃たれてしまいます。やはり、40m以上の遠距離からの攻撃が有効でしょう。近寄られたらおしまいです。メカボはいじっており、秒間17、18発くらいに調整しています。素直な弾道で、集弾性がいいようです。1マグ500発の装弾数は欲しいですね。
マガジンは160発BB弾が入りますが、20発ぐらい残弾で残ります。実際には装弾数は140発です。マガジンは6個持っているので、総計840発で運用することになります。ヒストリカルゲームであれば、いいのですが、現代のアサルトライフルの多弾マグと対戦するとなると、確実に負けてしまいます。マガジン交換の間に撃たれてしまいます。やはり、40m以上の遠距離からの攻撃が有効でしょう。近寄られたらおしまいです。メカボはいじっており、秒間17、18発くらいに調整しています。素直な弾道で、集弾性がいいようです。1マグ500発の装弾数は欲しいですね。
2015年04月18日
RED WOLF MG34 の試射
木曜日のSHOEI MG42 AEGの試射のついでに、RED WOLF MG34の試射を行いました。
0.2g弾、7.4Vのリポバッテリーを使用して、秒間17発から18発です。中のメカボはいじっております。箱だしの頃のギヤ鳴りが大分改善されて来ました。
バイポッドは実物の物を付けています。マガジンは実物のマガジンに改造メカを入れております。
本体の削りだしがたまらなく、大変気に入っているのですが、セイフティーが効かないところと、フルオートオンリーでセミオートが使えないのが不満です。
黄色丸の標的とマンターゲットまでの距離は30m、後方の赤丸の標的は40mです。
0.2g弾、7.4Vのリポバッテリーを使用して、秒間17発から18発です。中のメカボはいじっております。箱だしの頃のギヤ鳴りが大分改善されて来ました。
バイポッドは実物の物を付けています。マガジンは実物のマガジンに改造メカを入れております。
本体の削りだしがたまらなく、大変気に入っているのですが、セイフティーが効かないところと、フルオートオンリーでセミオートが使えないのが不満です。
黄色丸の標的とマンターゲットまでの距離は30m、後方の赤丸の標的は40mです。
2015年04月17日
ショウエイ MG42 AEG T型コネクターと新バッテリー変更後の試射
水曜日の交流会は天気予報を信じたせいで、サバゲーをあきらめたので、昨日はいつものフィールドに試射に行ってきました。水曜日当日はたいした雨も降らなかったそうです。予報では午後から雷雨とのことでした。んもー!
T型コネクターと新バッテリーに換えて、ショウエイのMG42 AEGの試射に行ってきました。
以下その時のビデオです。デジカメのビデオなので映像はよくありません。
手前の黄色の標的とマンターゲットまでは30m、後ろの赤丸の標的までは40mです。
たまにポロ玉がでています。また給弾がイマイチです。現在使われているノズルを別の物に換えてみる手もあります。
バッリーとモーターは熱くなっていましたが、コネクターはそれほど熱くなっていませんでした。
1,000発以上撃ちましたが、まだギヤは壊れていません。
T型コネクターと新バッテリーに換えて、ショウエイのMG42 AEGの試射に行ってきました。
以下その時のビデオです。デジカメのビデオなので映像はよくありません。
手前の黄色の標的とマンターゲットまでは30m、後ろの赤丸の標的までは40mです。
たまにポロ玉がでています。また給弾がイマイチです。現在使われているノズルを別の物に換えてみる手もあります。
バッリーとモーターは熱くなっていましたが、コネクターはそれほど熱くなっていませんでした。


2015年04月15日
ショウエイ MG42 AEG 秒間25発を記録 T型コネクターと新バッテリーのテスト
今日は朝からいい天気なのですが、雲や風が出てきだしました。午後は天気が荒れそうなので、残念ですが、サバゲーに行くのはやめました。それで、T型コネクターに換えてみたので、早速、家の中でテストしました。
電池はラジコン用リポバッテリーで、11.1V、3S、30C MAX50Cのものです。
以下は0.2g弾使用で、秒間20発以上の結果を写真に撮りましたが、秒間25発を記録しています。中には31発も出ていますが、多分、これはたまっていた弾が一度に発射されたかもしれません。装弾数2,500発のS&Tのマガジンを使用して、半分くらい減っていましたから、約1,000発以上試射した事になります。まだ、ギヤは壊れておりません。T型コネクターは熱くなっていませんでした。







2015年04月14日
ショウエイ MG42 AEG 配線をT型コネクターに換えてみました。
ショウエイMG42のネタが続いています。
11.1Vバッテリーの対応として、コネクターを大容量対応のT型コネクターに換えてみました。
途中の赤色のものはリレー用配線の分岐コネクターです。
バッテリーはラジコン用のものです。
明日は天気が荒れ模様のようで、サバゲーは無理かな。毎週水曜日は天気が悪いので、サバゲーはご無沙汰しています。
11.1Vバッテリーの対応として、コネクターを大容量対応のT型コネクターに換えてみました。
明日は天気が荒れ模様のようで、サバゲーは無理かな。毎週水曜日は天気が悪いので、サバゲーはご無沙汰しています。