2014年12月30日
GE M240B その8 メカボ分解
たぶん、本年最後のアップになると思います。
ブログを始めて丸1年経ちましたが、皆様には貴重なご意見を賜りまして、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
本日はメカボを分解しました。
まず、グリップのピンを抜き、グリップを外します。それと、バレルとフィードカバー、フィードトレイも外しておいた方がいいでしょう。
下部左側のスチールのフレームのマイナスねじを外します。
下面のプラスねじを外します。
グリップ、下部スチールフレームを外したところです。
下部排莢口の前の方のボルト2本を抜きます。
このねじ(T8のねじ)はメカボを抜いた後でも外せます。
左右2本のプラスねじを外します。
メカボを本体から分離したところ。
ベアリングの様子
メカボからモータとスイッチを分離したところ。
T8のねじを外し、メカボから前面固定フレームを外す。
T8のドライバーで3カ所のねじを外す。
メカボ後部のイモねじを外すと、スプリングガイドピンが抜けます。その前に、逆転防止ラッチの解除をお忘れなく。
上部のスチールプレートを外す。
メカボを開いたところ。
タペットはVr.7に似ています。
ピストンを換える時は、スパーギヤに干渉しないハーフティースピストンがいいようです。
スプリング交換はこの状態でも可能です。
ブログを始めて丸1年経ちましたが、皆様には貴重なご意見を賜りまして、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
本日はメカボを分解しました。
まず、グリップのピンを抜き、グリップを外します。それと、バレルとフィードカバー、フィードトレイも外しておいた方がいいでしょう。
下部左側のスチールのフレームのマイナスねじを外します。

下面のプラスねじを外します。

グリップ、下部スチールフレームを外したところです。
下部排莢口の前の方のボルト2本を抜きます。
このねじ(T8のねじ)はメカボを抜いた後でも外せます。
メカボを本体から分離したところ。




2014年12月26日
GE M240B その7 インナーバレルを分解
私はメカボを分解する前に、チャンバー回りを先にメンテナンスしています。アウターバレルを外し、4カ所のイモねじを外すと。インナーバレルが抜けます。
チャンバーからインナーバレルを外したところ、写真はModifyのパッキンを取り付けたところです。
最初に分離した状態
押しゴムの様子。 ホップはダイヤルを右に回してやると、かかります。いっぱい回すともとに戻ってしまうので、回し加減を注意しなければなりません。ホップのでっぱりが少ししか出てないので、ホップのかかり具合が心配です。
パッキンは青色で、少し破れていたので、Modifyのパッキンに交換する。交換後の弾速はほとんど変わっていませんでした。




2014年12月18日
12月のサバゲー その2
水曜日のゲームの続きです。
写真はGE M240Bを構えているところです。

攻守戦で攻め側に回った時のMINIMIを持っているところです。
MINIMI M249 Mk2です。A&Kのオリジナルは前側が軽いので、バランスを取るため、スチール製のフラッシュハイダーに換えています。
今回、女性の初サバゲーの方が多く、最初は怖がっていましたが、だんだん慣れて来て、ヒットを取っていましたよ。敵側はサンタさんのカップルがいました。
写真はGE M240Bを構えているところです。





2014年12月17日
12月2回目のサバゲー
本日はGE M240Bの試射を兼ねて、いつものフィールドに行って来ました。寒かったです。
主にマシンガン3丁使用して、BB弾1万発消費してしまいました。とほほ...この次はエアコキおやじでもなろうかな!
写真はGE M240Bです。箱だしで、7.4vリポ使用、0.2g弾使用で秒間14発、92m/秒です。箱だしにしてはまあまあです。中身をこれから少しづつ変えて行こうと思います。
MINIMI M249 Mk2です。流速にしています。11.1vリポ、0.2g弾使用で、秒間25発、89m/秒です。
M60E4 Mk43です。これも流速で、11.1vリポ使用、0.2g弾使用で、秒間21発、95m/秒です。
マルイのHK416Dです。購入してから、中身はいじっていません。
主にマシンガン3丁使用して、BB弾1万発消費してしまいました。とほほ...この次はエアコキおやじでもなろうかな!
写真はGE M240Bです。箱だしで、7.4vリポ使用、0.2g弾使用で秒間14発、92m/秒です。箱だしにしてはまあまあです。中身をこれから少しづつ変えて行こうと思います。

Posted by マシンガンおやじ なおちゃん
at 19:23
│Comments(0)
│M60│M249 MK2│M60 E4 MK43 │サバゲー│GE M240B│ライフル│マルイHK416D
2014年12月16日
GE M240B その6 箱だし性能
リポの7.4vを使用し、試射してみました。0.2g弾使用で毎秒14発、92m/秒前後です。
ラージバッテリー仕様なので、ラージ ミニの変換コネクターを使用します。


2014年12月12日
GE M240B その5
GE M240Bの続きです。細部の紹介
ストックの下のレバーを引いて、ストックを上方にスライドさせると、ストックが抜けます。
キャリングハンドルを動かすには、キャリングハンドルの下のレバーを引きながら、ハンドルを動かします。
左脇のボタンを押しながら
ハンドルを中央に動かすと、バレルが外れます。ハンドル下のレバーを同時に押しながらハンドルを回すと、ロックを解除しやすくなります。
バレルを外したところ
バイポッドを収納する時は、下のレバーを引き、バイポッドの下の突起を本体に引っかけ、レバーを押して、固定します。

排莢口のフタ
リアサイト
リアサイトを立てたところ
ストックの下のレバーを引いて、ストックを上方にスライドさせると、ストックが抜けます。



2014年12月12日
GE M240B その4
順序が逆になってしまいましたが、送られて来た箱と付属品について説明します。
中身は本体とマガジン、ラージバッテリー、バッテリー用充電器、バレル用クリーニングロッドです。マニュアルは入っていませんでした。充電器は中国仕様で、変圧器がないと使用できません。ミニラージ変換コネクターを購入し、リチュームバッテリーを使用しようと思います。

2014年12月11日
GE M240B その3
GE M240Bの続きです。
給弾カバーを開いたところ
給弾トレイを上げたところ 給弾口が見えます。
本体 下部 排莢カバーが見えます。排莢カバーは稼動します。
前方 下部
ストック 下部
バイポッドを収納したところ
給弾カバーを開いたところ
2014年12月11日
GE M240B その2
GE M240Bのつづきです。
右側から見たところ
右側 ベルトリンク排出口部分
右側 前部
右側 後部
後方から見たところ
前方から見たところ
右側から見たところ



2014年12月11日
GE M240B
新たにコレクションの仲間入りしたGE M240Bです。今までタイミングが悪く買いそびれていましたが、とうとう購入しました。今までの部屋はマシンガン(主に軽機関銃)だらけになってしまい、撮影場所確保ののため別室にて、撮影しました。これから少しづつレポートしたいと思います。道楽がすぎたので、今後はエアガンの購入は控えたいと思いますwww
写真は本体左側です。
左側給弾部
左側 ストック部
左側 前部
写真は本体左側です。