楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年07月24日
7月22日のサバゲー その2
このフィールドはブッシュが濃く、敵を視認しずらく、敵を見つけた頃にはあっとゆう間に敵がすぐそばにいることがあり、その場合、スコープが用を足さない事が多くありました。 写真はやぐらの上からMINIMIを構えているところです。
このショウエイMG42AEGは秒間23発でるように手を加えており、今回この銃が大いに活躍しました。最多の8ゲームに使用し、3ゲームフラッグ防衛に成功しました。特に最後のゲームの前のゲームに使用したときはあたかもノルマディー上陸作戦を思い起こさせるようにこのMG42が火を吹き、5、6人の敵をやっつけました。2、3秒制限の連射をかまわず打ち続け、モーターあたりから煙が出て来たので、モーターの状況が心配です。写真は立ち撃ちで構えていますが、フラッグ防衛の際は、バリケードを利用し左半身を隠し、バイポッドを利用し、伏せの姿勢で、フラッグから10m位離れて、敵がフラッグを押す前まで我慢して、トリガーを引きました。
写真は日本兵の方です。彼の突撃ラッパには勇気づけられます。





2015年07月23日
7月22日のサバゲー その1
昨日は梅雨開け後、久々のサバゲーです。いやー、熱かったです。風があったのが救いでした。さて、当日持って行った銃はショウエイMG42AEG、A&K MINIMI M249、GE M240B、マルイ レシーライフル、マルイMP7です。
今回、ショウエイのMG42 AEGを出番が多く、8ゲームに使用しました。次いでMINIMI M249を使用し、GE M240BとMP7は使わずじまいでした。
写真はショウエイMG42 AEGです。
A&K M249 MK2
GE M240B
写真は最初のゲームの時のものです。ゲーム当初にこのMG42をぶっ放すと、相手側のチームはびびり、攻め上がりが遅くなります。今回、このMG42の活躍で3ゲーム フラッグ防衛に成功しました。
写真はいつもこのフィールドに来られる常連さんの日本兵の方のもで、96式軽機関銃です。
今回、ショウエイのMG42 AEGを出番が多く、8ゲームに使用しました。次いでMINIMI M249を使用し、GE M240BとMP7は使わずじまいでした。
写真はショウエイMG42 AEGです。
Posted by マシンガンおやじ なおちゃん
at 11:23
│Comments(0)
│MG42│M249 MK2│サバゲー│ショウエイ MG42AEG│GE M240B│ライフル│マルイ レシーライフル
2015年07月18日
GE M240B の試射

水曜日の試射の続きです。GE M240Bの試射も行いました。
メカボはまだいじっていません。マガジンはA&K M60のマガジンを取り付けています。オリジナルはホップ回りがあまいので、手を加えなくては。40mあたりで、弾がぶれています。
試射の際は、エルカンM145の実物スコープを使用しているので、着弾地点がよく見えます。
2015年07月17日
M60 VNの試射
同じく水曜日、M60 VNの試射を行いました。

シューティング場でのM60VNの試射は久しぶりです。この銃は先日ギヤを13:1に換えました。0.2g弾使用で、秒間17発です。奥の標的は40mです。
シューティング場でのM60VNの試射は久しぶりです。この銃は先日ギヤを13:1に換えました。0.2g弾使用で、秒間17発です。奥の標的は40mです。
2015年07月16日
ショウエイ MG42 AEG ノズルを換えました。
昨日は久々にショウエイMG42 AEGの試射に行ってきました。(この銃は秒間20発以上でるように仕様を換えています。すべて自己責任で行っています。)
今回は、ノズルをPOM製に換えています。気温35度の環境下で試射を行いました。少し給弾がよくなったように感じます。0.2g弾使用で、初速95m/秒、秒間23発です。スイッチ保護のため、GATE社のFET NanoHARDを取りけています。高温の環境下で、モーターも熱くなって来たので、早々に試射を切り上げました。以下は試射の時のビデオです。40m先の標的を狙っています。40m先の方で弾速が落ちているように感じなく、弾の伸びがいいので、0.25g弾を使用してもいいかもしれません。トリガーは1、2秒、長くても3秒で引いています。
写真は、いつもお世話になっている私のホームフィールド NO.9のスタッフの方々です。

今回は、ノズルをPOM製に換えています。気温35度の環境下で試射を行いました。少し給弾がよくなったように感じます。0.2g弾使用で、初速95m/秒、秒間23発です。スイッチ保護のため、GATE社のFET NanoHARDを取りけています。高温の環境下で、モーターも熱くなって来たので、早々に試射を切り上げました。以下は試射の時のビデオです。40m先の標的を狙っています。40m先の方で弾速が落ちているように感じなく、弾の伸びがいいので、0.25g弾を使用してもいいかもしれません。トリガーは1、2秒、長くても3秒で引いています。
写真は、いつもお世話になっている私のホームフィールド NO.9のスタッフの方々です。
2015年07月10日
ショウエイ MG42GBBをトリガー連動にしてみる
最近、ほとんどいじっていないショウエイMG42 GBB
プッシュスイッチを利用して、ショウエイMG42GBBをトリガー連動式にしてみました。
ホームセンターで売っている押しボタンスイッチです。
2極コネクターの配線をそのままスイッチに繋げ、グリップの中に押し込みました。もちろん絶縁はしています。
GBBもL管に換えました。
プッシュスイッチを利用して、ショウエイMG42GBBをトリガー連動式にしてみました。



2015年07月08日
久々にM6O VNのメンテを行う
久々にM60のメンテナンスを行いました。現在の状態がどうなっているのか判らず、メカボの中を開けてみたところ、モーターはG&P M120に換えていて、ピストンはフルメタルティースピストン、ピストンヘッドはメタルのピストンヘッド、ノズルは次世代用のノズルを加工したものに換えていました。ギヤはノーマルのままでした。永らく使用していなかったので、どういじっていたのか忘れていました。そこで、今回、ギヤを13:1のものに換え、発射速度を上げました。バッテリーは7.4V、0.2g弾使用で、初速95m/秒、秒間17発です。秒間20発は欲しいですが、しばらくこれで様子を見てみよう。流速にはしないで、カスタムして行こうと思います。

トライポッドに載せたところ 隣にM60 E4 MK43が見えます。
トライポッドに載せたところ かっこいいけど、敵に見つかったらおしまいです。遠距離からのばらまきに期待したいところです。


2015年07月04日
GE M240B にA&K M60用マガジンを付ける
給弾がイマイチなGE M240Bのマガジンですが、今回、A&K M60のマガジンを使用できるよう配線を追加しました。これで、BB弾を満杯に入れても、大丈夫です。

以前、秋葉原で購入した三極コネクター 本体側の配線の色はでたらめです。もともとの配線が本来、黒線を使用するところ、赤線を使用していましたので、本体側のコネクターは一番右側(写真では一番上側)がマイナスの黒線となります。
ついでに、コッキングハンドルを引きと、初弾を給弾できるギミックを追加する。
ボタンスイッチを押しながら、コッキングハンドルを引くと、給弾されます。ボタンスイッチを省略してもいいかもしれません。今回、このボタンスイッチを取り外しました。


マガジンの給弾ホース部分





