スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年05月30日

MG34 RED WOLF MG34 ちょこちょこといじっています。

耐久性を増すために、SHSのフルメタルティース ハーフピストンに換えてみました。スパーギヤがあたるため、ハーフでないとだめでした。


給弾用のスペーサーを長さ20mmにしてみました。多少外れにくくなるかもしれません。


  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 22:02Comments(0)MG34

2014年05月29日

MG42、ZB26、5月3回目のサバゲー その2

昨日のサバゲーの続きです。
フィールドのスタッフの方がいっぱい写真を撮ってくれました。いつもありがとうございます。
今回、フラッグ戦では、3回も裏を取られてしまいました。それも2回は全く気づきませんでした。
味方の方がほとんど、前面に出ていて、私の両脇にはだれもおらず、私が最後尾になっていたため、また押上が早かったため、敵が迫って来ているのに気づきませんでした。いい勉強になりました。

MG42を構えているところです。
攻守戦の攻め側に回ったとき、使用したレシーライフルです。
ファイナルカウント戦の時、使用したVIVA ARMSのZB26です。
ZB26は思ったより軽いです。
赤チームの集合時の写真です。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 19:05Comments(0)MG42ZB26S&T MG42VIVA ARMS ZB26その他サバゲーライフルマルイ レシーライフル

2014年05月29日

MG42、ZB26、5月3回目のサバゲー

昨日、5月に入って3回目のサバゲーに行ってきました。いつものホームフィールドです。いやー、蒸し暑かった。使用した銃はS&T MG42、VIVA ARMSのZB26、M4レシーライフル、MP5K、MP7、です。MG42は現在、最高です。ホップが効いているために、40m以上の敵にヒットを取りました。ZB26はマガジンによって、給弾不良を起こしていたので、マガジンの調整が必要です。でも、集弾性は相変わらずよく、30mの的のど真ん中に弾を当てる事ができます。MG34は今回、調整中のため、お休みです。
ガスブロのMP7は現在絶好調です。
MG42の給弾部、現在はコイルスプリングを切り、離して、シリコンチューブで接続しています。
いつも、いらしている日本兵の方です。彼の突撃ラッパを吹いて突撃する様は圧巻です。敵の弾丸も目もくれず、打たれ様が見事です。彼のラッパは敵味方両方に勇気を与えてくれます。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:37Comments(0)MG42ZB26S&T MG42VIVA ARMS ZB26その他サバゲーライフルマルイ レシーライフル

2014年05月23日

VIVA ARMS ZB26の改造 バットプレートの肩当てプレートの固定

VIVA ARMS ZB26ですが、バットプレートの肩当てが開いた状態の固定ができなかったので、今回、改造して、固定できるようにしました。
左は最初に付いていた、ステンレス製のボールです。右はホームセンターで見つけて来たスチール製のダボ(4mm)です。このボールの代わりにダボを使用します。
バットプレートの固定穴をオリジナルの位置より下に開ける。
ダボが深く入らないようホローねじ用のねじを切り、ホーローねじを付ける。また、肩当てプレートのプラスねじ用のねじ穴を広げる。
肩当てプレートを引き、プラスねじがこの位置のとき、固定が解除され、折りたたみが可能になります。
肩当てプレートを展開し、肩当てプレートを押し込むと、肩当てプレートは固定されます。
肩当てプレートを手で持ち上げた状態
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 19:48Comments(0)ZB26VIVA ARMS ZB26

2014年05月15日

MG42,MG34 5月2回目のサバゲー

昨日は5月2回目のサバゲーに行ってきました。天気はよかったのですが、湿度が高く、かなり暑かったです。使用した銃はMG34、MG42、M1ガランド、MP40、M4レシーライフル、MP5K、MP7でした。
 今回はMG42が活躍しました。ホップもよく効き、素直な弾道でした。あたかも、電動のこぎりのようにすさまじい勢いでした。攻守戦の守備側では、トーチカに立て籠り、押しよせてくる敵を追い散らし、時間内に守りきることができました。ノルマンディー上陸作戦のドイツのトーチカから放たれるMG42の弾丸のようでした。ゲームの後半はグリップのモーターが熱くなって来ているのが判り、連射をなるべく控えながらの射撃でした。
また、今回活躍したのが、ホップ調整用のアダプターでした。打ちながらも、調整が簡単にでき、かなり有効でした。

 この前、修理、調整したCYMAのMP5Kが意外と調子がいいです。現在、0.2g弾で秒速80mなのですが、弾道が素直で、かなりの命中精度があります。今後、どんどん使って行くつもりです。

  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 19:07Comments(0)MG42S&T MG42MG34その他SRC MP40サバゲーライフルマルイ レシーライフルサブマシンガンマルイ MP7A1

2014年05月08日

MG42,MG34,PKM 5月最初のサバゲー

昨日、5月最初のサバゲーに行ってきました。使用した銃はMG42,MG34,PKMのLMGとMP40,MP5K,MP7のサブマシンです。セミ用にレシーライフルです。MG42は最初に使用しましたが、敵が射程距離に入りながら、ホップが効かず、手前て落ちてしまいました。根本的に直さないとだめです。
写真は攻守戦の攻め側に回ったの写真で、マシンガンでは重いので、レシーライフルを使用しています。
写真はやぐらに籠もり、MG34を据えています。MG34は相変わらず、弾道が素直です。

MP40は好調でした。接近戦でヒットを取りました。改造したマガジンが好調でしたので、今後、使用できます。マガジンが足りないくらいでした。

  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 21:00Comments(0)MG42PKMS&T MG42MG34その他SRC MP40サバゲーライフルマルイ レシーライフル

2014年05月04日

BAR ブローニングM1918自動小銃(Browning M1918 Automatic Rifle)その2

以前、ご紹介したBARですが、何もいじっていないと言っていましたが、この前、発射速度を計ってみたら、17から18発ありました。記憶をさかのぼると、ギヤとモーターを換えていました。どうもこの銃は重いわりには、ガンナーとして弾幕を張るのには装弾数が少ないので、サバゲーであまり使う気になりません。贅沢ですかね。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 21:34Comments(0)BARブローニングM1918

2014年05月04日

SRC MP40のマガジンの改造

久々のアップです。今日はいい天気でした。猫日和です。いやサバゲー日和かな。かみさんは旅行に行っていて、その間、私はエアガンのメンテ三昧です。さて、このMP40は買ってすぐギヤが往かれて、ハイスピードギヤとハイスピードモーターに換えたのですが、マガジンの調子が悪く、あまり使用していませんでした。この評判の悪いマガジンの改造を行いました。
写真はマルイのUZIの220連マガジンです。すでに内部のメカ部分を切断していますが、改造にはこのメカの下部の部分とマガジン底部の金具を使用します、
SRCのMP40のマガジンの中身の上部をそのまま利用し、マルイUZIの下部のメカ部分とSRC のMP40の上部の部分をうまく合わせることができるように、のこぎりとやすりで削り、調整しました。
UZIのマガジンの底部をMP40の底部に取り付けています。うまく合いました。
写真は試射時の数値です。
改造後、マガジンの調子はすこぶる好調で、250発打ち切れます。これで、実戦に投入できます。  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 17:31Comments(0)SRC MP40

プロフィール
マシンガンおやじ なおちゃん
フィールドでは、重いマシンガンを担いで、がんばっています。
最近は足腰がめっきり弱ってきました。
< 2014年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人