2017年02月24日
2017年2月2回目のサバゲー
一昨日の水曜日に今月2回目のサバゲーに行ってきました。持って行った銃はGE M240B、A&K M249MINIMI、マルイ HK416Dです。
写真はGE M240Bです。今年に入り3回連続の使用です。
写真はA&K M249 MINIMIです。これも今年に入り3回連続の使用です。
写真はマルイHK416Dです。
以下、3枚の写真はM240Bを使用している時のものです。実物のエルカンM145スコープを付けています。



写真はHK416Dを持って索敵中のものです。電池が古くなってきたせいか、切れが悪くなってきました。

M240Bのバイポッドの脚部の本体に引っ掛けるフックが片方壊れて、そのフックを紛失してしまいました。

バイポッド右側の壊れていないフック

フックが壊れてリベットだけ残っている左側の脚部

今回は常連さんを分けて戦う事となり、苦戦しました。何度もヒットを取られました。どちらかというと、ヒットを取られる事に神経を集中していました。
このフィールドはスナイパーさんが多いので、見えないところから撃たれることが多いです。
写真はGE M240Bです。今年に入り3回連続の使用です。
写真はA&K M249 MINIMIです。これも今年に入り3回連続の使用です。
写真はマルイHK416Dです。
以下、3枚の写真はM240Bを使用している時のものです。実物のエルカンM145スコープを付けています。



写真はHK416Dを持って索敵中のものです。電池が古くなってきたせいか、切れが悪くなってきました。

M240Bのバイポッドの脚部の本体に引っ掛けるフックが片方壊れて、そのフックを紛失してしまいました。
バイポッド右側の壊れていないフック

フックが壊れてリベットだけ残っている左側の脚部
今回は常連さんを分けて戦う事となり、苦戦しました。何度もヒットを取られました。どちらかというと、ヒットを取られる事に神経を集中していました。
このフィールドはスナイパーさんが多いので、見えないところから撃たれることが多いです。
2017年02月20日
G&G MG42 (GMG42) 備忘録 セクターギヤをカット
耐久性を高めるため、バッテリーを7.4vのリポでの運用を考え、セクターギヤをカットしました。発射速度は秒間19発から20発に調整しています。
ギヤはUFCの18:1の物を引き側2歯、解放側1歯カットしています。


2017年02月14日
MG34 RED WOLF MG34 メンテ スイッチを換える
久々のMG34のメンテです。トリガーを引いても作動しないときがたびたびあったので、スイッチを換えてみました。これでしばらく様子をみます。スイッチはずっと換えていませんでした。
左がオリジナルの超小型スイッチ、右側が新しい超小型スイッチ ショウエイMG42 AEGの為に、多く購入していましたので、ストックはいっぱいあります。

2017年02月10日
2017年2月最初のサバゲー
一昨日は2月最初のサバゲーに行って来ました。フィールドはいつものフィールドです。持って行った銃はGE M240B、A&K MINIMI M249、KING ARMS トンプソンM1A1です。
写真はM240Bです。午前中のゲームに主に使用しました。午後のゲームでメカボ異常のため、戦列を離れました。先日、チャンバー内の押しゴムを換えたので、弾の伸びが良かったです。
写真はMINIMI M249です。マガジンの故障のため、使用しませんでした。
写真はトンプソンM1A1を持って策敵しているところです。
右側後方のM240を縦に置いているのが私です。
ゲームは今回常連さん主体の黄色チームに入りました。最初の2ゲームはカウンンター戦で、2ゲームとも赤チームの勝ちでしたが、それ以降のフラッグ戦、攻守戦、ファイナルフラッグ戦は引き分けか勝ちで、優勢にゲームを進めました。今回のゲームでは相手方の守備位置が絶妙で、どこから撃って来ているのか判らなく参考になりました。
写真はM240Bです。午前中のゲームに主に使用しました。午後のゲームでメカボ異常のため、戦列を離れました。先日、チャンバー内の押しゴムを換えたので、弾の伸びが良かったです。



ゲームは今回常連さん主体の黄色チームに入りました。最初の2ゲームはカウンンター戦で、2ゲームとも赤チームの勝ちでしたが、それ以降のフラッグ戦、攻守戦、ファイナルフラッグ戦は引き分けか勝ちで、優勢にゲームを進めました。今回のゲームでは相手方の守備位置が絶妙で、どこから撃って来ているのか判らなく参考になりました。