スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年01月30日

ブローニングM1919A4重機関銃 その7 インナーバレルとメカボの取り外しとその他

 メカボとインナーバレルを取り出すために、本体を分解しようと、ボルトを外したら、2、3カ所を除いてほとんどのボルトを外しました。
 上部のカバーを外したところ モーター、電子回路、スイッチが見えます。なんとスイッチが3個あります。
 右が上部のスイッチ回路とベルトリンク用駆動モーター 左がインナーバレルとメカボ 
チャンバー固定用のプレートのボルトを外します。
 横のボルトはT8のドライバーで外します。
 メカボの下側 ヘリカルギヤを使用しています。
タペットプレートが見えます。
 チャンバーの左側 給弾口が見えます。
 チャンバーとメカボ上側 
 チャンバーとメカボ右側 
 チャンバー ホップ部分 
 インナーバレルとチャンバーの間のスペーサー これが非常にきつく、外すのに苦労しました。おかげでインナーバレルを外す際、パッキンに傷を付けてしまいました。それで、パッキンを交換しました。おかげで、安定した弾速を得ました。
 奇麗なメカボです。
 リアサイトに穴が開いていなかったので、2mmのドリルで穴を開けました。
マガジンのブリキの角が危ないので、ビニールテープを貼り、怪我を防止 
  
タグ :M1919A4


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 10:46Comments(2)ブローニングM1919A4

2016年01月29日

ブローニングM1919A4重機関銃 その6


今まで、M1919としてレポートしてきましたが、本体プリント表示をよく見ると、M1919A4と言う表示があるので、今後、このブログではM1919A4とします。
 写真は水曜日のサバゲーの時のもので、ファイナルフラッグ戦でエアーコッキングのハンドガンを撃っているところです。5mくらいの距離でないと確実に当たらなく、敵味方至近距離で対戦するので、童心に帰ったようで結構面白いです。
  
タグ :M1919A4M1919


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:20Comments(0)サバゲーブローニングM1919A4

2016年01月28日

2016年1月最初のサバゲー

昨日は今年最初のサバゲーに行って来ました。持って行った銃はブローニングM1919とBAR M1918、M1ガーランド すべて米軍2次戦装備でした。M1919は0.2g弾、リポ7.4v使用で、弾速90m/秒、毎秒14発です。中はまだいじっていません。ゲームには2回ほど使用しましたが、1発も撃ちませんでした。1回目は攻守戦の守備で、開始の合図とともに、相手の攻めが早く、銃を設置している間に撃たれてしまいました。2回目はフラッグ戦で、フラッグの後方で位置していたのですが、敵が攻めて来なく、味方の方が先にフラッグをゲットしたため、これまた撃たずじまいでした。その後は銃を設置するには不向きなフラッグでしたので、使いませんでした。ゲーム前の弾速測定の際に、合わせてホップの調整のため試射したところ、メカは快調でした。弾道は40m
付近で弾がばらけていました、ショウエイさんのMG42やRWA MG34のような糸を引くような弾道を得るにはこれからいじって行き、調整しなければなりません。
写真は最初にM1919を設置した時の写真です。
 写真はトライポッド移動用のカートです。これを引いて、肩にはM1919本体を担いでフラッグまで移動します。
フラッグに行くまでに疲れてしまいます。年寄りの私には足腰にこたえます。 写真はBAR M1918です。今回は一番使用しました。ホップが緩んでしまうので、弾速が不安定でした。再度調整しなければなりません。
 写真はM1ガーランドです。セミ戦で活躍しました。モーターを換え、リポバッテリーを使用したので、以前よりトリガーの切れがバツグンに良くなりました。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 10:54Comments(0)BARブローニングM1918サバゲーライフルICS M1ガーランドブローニングM1919A4

2016年01月26日

ブローニングM1919A4重機関銃 その5

ブローニングM1919の続きです。
RWA ブローニングM1919用トライポッドです。  写真は上部
 上部クローズアップ
 前脚
 左脚 中部
 左脚 後部
 上部右側 
 右脚中部 
 右脚中部 裏側 
右脚後部 
 中央右側 
 左がRWA製M1919用M2トライポッド 右側がLCT製M60用M122トライポッド
 LCT製M122トライポッド M60用ピントルが付いています。
 左がRWA製M1919用M2トライポッド 右側がLCT製M60用M122トライポッド
RWA M1919用M2トライポッドの方が一回り大きいです。
左がRWA製M1919用M2トライポッド 右側がLCT製M60用M122トライポッド
 RWA 製M1919用M2トライポッドの高さ 
 LCT製M60用M122トライポッドの高さ
M122トライポッドにM1919を載せてみる かなり低い位置になります。
 RWA製M1919用M2トライポッドのT&E
RWA製M1919用M1トライポッドの鉄板の厚さ2.5mm 
LCT製M60用M122トライポッドの鉄板の厚さ3mmです。 RWA M1919用M2トライポッドの方が一回り大きいですが、重さはLCT製M60用M122トライポッドの方が重く、しっかりしています。
  
タグ :M1919


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 10:57Comments(0)ブローニングM1919A4

2016年01月25日

ブローニングM1919A4重機関銃 その4

ブローニングM1919の続きです。 給弾カバーを開けたところ
 弾帯を振動させるモーター用のトグルスイッチが見えます。白い円筒状の部分はモーターです。
 コイルスプリングはコッキングレバー用です。
 コッキングレバーとそのコイルスプリングが見えます。
ホップアップ調整用のねじが見えます。
 給弾ホースを接続するときは、このレバーを引き上げ

 給弾ホースを差し込みます。
 レバーを元に戻しホースを固定します。
青色のコネクターを接続します。
弾帯をセットします。
グリップ部分後方
 グリップ部分左側 グリップ部分右側


 弾帯を付けた状態の写真 いいですね!このままディスプレーしているだけでも十分楽しめます。

  
タグ :M1919


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:10Comments(0)ブローニングM1919A4

2016年01月24日

ブローニングM1919A4重機関銃 その3

ブローニングM1919の続きです。
弾薬箱と給弾メカボ 
弾薬箱の中の給弾メカボ
給弾メカボを弾薬箱から外したところ
給弾メカボを上から見たところ 赤いボタンは初弾給弾スイッチです。
給弾メカボ側面 電子回路とバッテリーボックスが見えます。T型コネクター用の変換アダプターが見えます。これは標準に付いています。
給弾メカボ 裏側 モーターとギヤが見えます。
カートリッジと布製弾帯 カートリッジは15発付いています。
  
タグ :M1919


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 10:06Comments(0)ブローニングM1919A4

2016年01月23日

ブローニングM1919A4重機関銃 その2

ブローニングM1919の続きです。以下、細部の写真です。
左側前部
左側中央部分
左側給弾口部分
左側後方部分
給弾口部分
前部
左後方 トリガーとピストルグリップが見えます。
右側中央
右側後部
右側弾帯が出てくる部分
右側後部 プリント印刷が見えます。
中央下部 バッテリー収納部分 水色の部分はメカボで、セクターギヤが見えます。白いコネクターは7.4vバッテリー用、青色のコネクターはトリガー連動用で、マガジンのコネクターに繋げます。
後方下部
右側上方 フロントサイトが見えます。
リアサイト部分
リアサイトを立てて、後方から見たところ  あ!!!! サイトに穴が開いてない 穴を開けるのを忘れたか? 完璧でないのが中華製  
タグ :M1919


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 10:23Comments(2)ブローニングM1919A4

2016年01月22日

ブローニングM1919A4重機関銃

ブローニングM1919重機関銃です。正式にはM1919は水冷式なので、M1919A4が正しいのかもしれません。アメリカでは中機関銃に分類するようですが、とうとう私のコレクションに重機関銃が入ることになりました。昨日、届いたばかりなので、少しづつレポートして行きます。
本体が入っていた箱です。RWA、 VIVA ARMSの表示がみえます。どうやら作っているところはVIVA ARMSのようです。中華製は販売している会社が違っていても、作っているところは同じということが多いですね。
中身はこのような感じで入っています。本体、弾薬箱、カートリッジ付き弾帯、弾頭、レンチ、マニュアル、それとトライポッド用のT&Eが入っています。
トライポッドが入っていた箱です。送られて来たときは、本体の箱とトライポッドの箱の2個口で送られて来ました。
箱から中身を取り出したところです。この写真では弾頭をカートリッジに付けています。
  
タグ :M1919


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:00Comments(0)ブローニングM1919A4

2016年01月15日

ICS M1ガーランド その3 モーターを換える

今回もICS M1ガーランドねたです。マルイのEG-1000ハイトルクモーターが余っていたので、モーター軸をカットし、ショートにしました。性能アップにはモーター交換が手っ取り早いです。ハイトルクモーターに取り替えた後はトリガーレスポンスが良くなったようです。以前、リポバッテリーを使用したときは2連射になっていましたが、今回、リポを使用しても、2連射は起きませんでした。

写真はモーター軸をミニルーターでカットしたところです。削り粉がモーター内に入らないよう、ビニールテープでマスキングしています。
 分解手順を忘れないよう、以下記録します。最初にフロントサイトの後ろのボルトを外します。
次にフロントサイトを横にスライドさせて、フロントサイトを外します。イモねじ用のねじ穴が見えます。
イモねじをレンチで外します。
ガスパイプの蓋を外します。
広めのマイナスドライバー等で回せば、外れます。
ガスパイプの蓋とスプリング
前部のハンドガード周辺の部品が外れます。
その後、トリガーにセイフティーをかけた状態で、プラスドライバーでトリガーガードを引き上げれば、トリガー部分が外せます。
トリガー部分を外したところ
メカボ部分とバレル部分を外したところ
モーターを固定している2本のプラスねじを外します。
メカボから分離したモーターとモーターガイド
モーターガイドの前部のねじを外すと、
モーターが分離できます。
モーターをEG-1000に換えて、組み上げたもの
  
タグ :M1Garand


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:22Comments(0)ライフルICS M1ガーランド

2016年01月14日

ICS M1ガーランド その2

BARに引き続き第二次世界大戦の米軍装備です。ICSのM1ガーランドです。2年前に購入したもので、2、3回しか使用していません。この銃は初速が安定しているので、集弾性は結構いいです。まだ何もカスタムしていないので、少しづつ手を加えて行こうと思います。
写真は右側部分 

写真は左側部分 


以下細部
  
タグ :M1Garand


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 10:54Comments(0)ライフルICS M1ガーランド

プロフィール
マシンガンおやじ なおちゃん
フィールドでは、重いマシンガンを担いで、がんばっています。
最近は足腰がめっきり弱ってきました。
< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人