2016年01月05日
SRC MP40 にスイッチを付ける その2
大分以前に投稿した記事 SRC MP40にスイッチを付けるの補足説明です。
スイッチの装着手順
まず、スイッチのコネクターと本体のコネクターを接続します。

次にバッテリーと接続します。私は7.4Vのリポ、2250mAhを使用しています。
バッテリーのコードが出ている部分を前にして、本体に載せます。バッテリーとスイッチのコネクターを接続し、コネクターとコードをバッテリーの上に置いて、バレルの付いているケースを差し込みます。


スイッチの装着手順
まず、スイッチのコネクターと本体のコネクターを接続します。

次にバッテリーと接続します。私は7.4Vのリポ、2250mAhを使用しています。




2015年05月10日
部屋替えです。
今まで、エアガンいじりをしていたところから、別の部屋に移動しました。4丁以外はほとんどLMGです。
Posted by マシンガンおやじ なおちゃん
at 11:23
│Comments(0)
│ZB26│M60│PKM│M249 MK2│BARブローニングM1918│S&T MG42│ショウエイ MG42GBB│ARROW DYNAMIC ZB26│VIVA ARMS ZB26│M60 E4 MK43 │M60 VN│MG34│その他│SRC MP40│ショウエイ MG42AEG│GE M240B
2015年04月26日
SRC MP40 にスイッチを付ける
SRC MP40はボルトハンドルがブローバックするギミックがあり、気に入っているのですが、セイフティーがなく、暴発が心配でした。そこで、簡単なスイッチを付け、OFFの時は引き金を引いても、発射できないようにしました。このスイッチは本体とバッテリーの中間に付け、ミニコネクターで繋げています。




2015年04月23日
4月1回目のサバゲー
昨日は久々にサバゲーに行って来ました。今月は雨の日が多く、サバゲーに行く機会がなかったのですが、ようやくサバゲーができました。持って行った銃はショウエイMG42AEG、RED WOLFのMG34、SRC MP40、マルイHK416Dです。今回はショウエイのMG42AEGが2ゲーム目で、故障した事により、MG34を多く使用しました。


ショウエイのMG42は途中でスイッチのボタンが壊れてしまい、トリガーを放しても、スイッチが切れない状態が続き、30秒以上も撃ちっぱなしで、慌ててモーターのマイナス側の端子を抜いて止めることができました。モーターから煙が出ていましたので、モーターになんらかの影響が出ているかもしれません。ギヤは壊れていません。トリガーを放すと、スイッチがすぐ切れずに、2、3秒後に切れるというスイッチが壊れる前兆が出ていました。スイッチは押しボタンの圧力が強い、電気容量も強いものに換えているのですが、スイッチのボタン部分のバネがトリガーを引く圧力に耐えられないようです。


2015年03月26日
3月1回目のサバゲー
昨日は久々のサバゲーに行って来ました。3月に入って最初のサバゲーです。
持って行った銃はRED WOLF MG34、ショウエイMG42 AEG
(秒間22発出るように手を加えております。)
手前がショウエイMG42 AEG)
サイドアームとして、マルイのHK416D、SRC MP40です。
一番使用したのがショウエイMG42で、6ゲームに使用しました。秒間20発以上出るようメカボに手を加えてから、初めてのゲーム投入です。最後の2ゲームになり、ラックが止まる現象が起き始め、6回ほど発生しましたが、その都度、ラッチ解除のマイナスドライバーを使用しました。ギヤはなんとか持ってくれました。最初、試射の時、25アンペアのヒューズを付けていましたが、ヒューズが切れ、その後はヒューズなしで使用しました。ミニコネクターも持ってくれるか心配しましたが、なんとか大丈夫でした。でも、T型コネクターに換えた方がいいでしょう。MG34は1回使用しました。SRC MP40はいざ使おうとした時、トリガーを引いてもうんともすんとも言わず、ほとんど使用しませんでした。多分、ヒューズが切れたのかもしれません。HK416Dはセミ戦で使用しました。
持って行った銃はRED WOLF MG34、ショウエイMG42 AEG
(秒間22発出るように手を加えております。)
一番使用したのがショウエイMG42で、6ゲームに使用しました。秒間20発以上出るようメカボに手を加えてから、初めてのゲーム投入です。最後の2ゲームになり、ラックが止まる現象が起き始め、6回ほど発生しましたが、その都度、ラッチ解除のマイナスドライバーを使用しました。ギヤはなんとか持ってくれました。最初、試射の時、25アンペアのヒューズを付けていましたが、ヒューズが切れ、その後はヒューズなしで使用しました。ミニコネクターも持ってくれるか心配しましたが、なんとか大丈夫でした。でも、T型コネクターに換えた方がいいでしょう。MG34は1回使用しました。SRC MP40はいざ使おうとした時、トリガーを引いてもうんともすんとも言わず、ほとんど使用しませんでした。多分、ヒューズが切れたのかもしれません。HK416Dはセミ戦で使用しました。
2015年01月15日
1月2回目のサバゲー
昨日は1月2回目のサバゲーに行って来ました。
持って行った銃はMINIMI、MG34、レシーライフル、MP40です。
今回のゲームはほとんどMINIMIを使用しました。快調そのものです。
0.2g弾使用で、秒間24発、89m/秒で初速はあまり早くはありませんが、流速なので
ホップをかけてもあまり初速が変わりません。40m先の敵をヒットしていました。
写真はMINIMI M249 MK2です。当日はカメラを忘れたため、古い写真ですいません。

写真はMG34です。今回は1回しか使用しませんでした。スプリングが夏換えたままだったので、
初速があまり出ませんでした。

写真はマルイのレシーライフルです。セミ戦のみ使用しました。

写真はMP40です。試射をしているときに、壊れてしまいました。分解修理しなければなりません。

下2枚の写真はゲーム中のもので、フィールドの方に撮ってもらいました。
ゲームは今回赤チームでした。午前中はほぼ圧勝でしたが、午後は逆に黄色チームに負けてしまいました。
何回か判断ミスを犯し、裏を取られたり、敵が集中して攻めて来る場所を見誤りました。
まだまだ修行が足らないです。


持って行った銃はMINIMI、MG34、レシーライフル、MP40です。
今回のゲームはほとんどMINIMIを使用しました。快調そのものです。
0.2g弾使用で、秒間24発、89m/秒で初速はあまり早くはありませんが、流速なので
ホップをかけてもあまり初速が変わりません。40m先の敵をヒットしていました。
写真はMINIMI M249 MK2です。当日はカメラを忘れたため、古い写真ですいません。
写真はMG34です。今回は1回しか使用しませんでした。スプリングが夏換えたままだったので、
初速があまり出ませんでした。
写真はマルイのレシーライフルです。セミ戦のみ使用しました。

写真はMP40です。試射をしているときに、壊れてしまいました。分解修理しなければなりません。

下2枚の写真はゲーム中のもので、フィールドの方に撮ってもらいました。
ゲームは今回赤チームでした。午前中はほぼ圧勝でしたが、午後は逆に黄色チームに負けてしまいました。
何回か判断ミスを犯し、裏を取られたり、敵が集中して攻めて来る場所を見誤りました。
まだまだ修行が足らないです。


2014年05月15日
MG42,MG34 5月2回目のサバゲー
昨日は5月2回目のサバゲーに行ってきました。天気はよかったのですが、湿度が高く、かなり暑かったです。使用した銃はMG34、MG42、M1ガランド、MP40、M4レシーライフル、MP5K、MP7でした。
今回はMG42が活躍しました。ホップもよく効き、素直な弾道でした。あたかも、電動のこぎりのようにすさまじい勢いでした。攻守戦の守備側では、トーチカに立て籠り、押しよせてくる敵を追い散らし、時間内に守りきることができました。ノルマンディー上陸作戦のドイツのトーチカから放たれるMG42の弾丸のようでした。ゲームの後半はグリップのモーターが熱くなって来ているのが判り、連射をなるべく控えながらの射撃でした。
また、今回活躍したのが、ホップ調整用のアダプターでした。打ちながらも、調整が簡単にでき、かなり有効でした。

この前、修理、調整したCYMAのMP5Kが意外と調子がいいです。現在、0.2g弾で秒速80mなのですが、弾道が素直で、かなりの命中精度があります。今後、どんどん使って行くつもりです。




2014年05月08日
MG42,MG34,PKM 5月最初のサバゲー
昨日、5月最初のサバゲーに行ってきました。使用した銃はMG42,MG34,PKMのLMGとMP40,MP5K,MP7のサブマシンです。セミ用にレシーライフルです。MG42は最初に使用しましたが、敵が射程距離に入りながら、ホップが効かず、手前て落ちてしまいました。根本的に直さないとだめです。
写真は攻守戦の攻め側に回ったの写真で、マシンガンでは重いので、レシーライフルを使用しています。
写真はやぐらに籠もり、MG34を据えています。MG34は相変わらず、弾道が素直です。
MP40は好調でした。接近戦でヒットを取りました。改造したマガジンが好調でしたので、今後、使用できます。マガジンが足りないくらいでした。




MP40は好調でした。接近戦でヒットを取りました。改造したマガジンが好調でしたので、今後、使用できます。マガジンが足りないくらいでした。

Posted by マシンガンおやじ なおちゃん
at 21:00
│Comments(0)
│PKM│S&T MG42│MG34│その他│SRC MP40│サバゲー│ライフル│マルイ レシーライフル
2014年05月04日
SRC MP40のマガジンの改造
久々のアップです。今日はいい天気でした。猫日和です。いやサバゲー日和かな。かみさんは旅行に行っていて、その間、私はエアガンのメンテ三昧です。さて、このMP40は買ってすぐギヤが往かれて、ハイスピードギヤとハイスピードモーターに換えたのですが、マガジンの調子が悪く、あまり使用していませんでした。この評判の悪いマガジンの改造を行いました。
写真はマルイのUZIの220連マガジンです。すでに内部のメカ部分を切断していますが、改造にはこのメカの下部の部分とマガジン底部の金具を使用します、
SRCのMP40のマガジンの中身の上部をそのまま利用し、マルイUZIの下部のメカ部分とSRC のMP40の上部の部分をうまく合わせることができるように、のこぎりとやすりで削り、調整しました。
UZIのマガジンの底部をMP40の底部に取り付けています。うまく合いました。
写真は試射時の数値です。
改造後、マガジンの調子はすこぶる好調で、250発打ち切れます。これで、実戦に投入できます。

2014年04月12日
SRC MP40
SRCのMP40です。1年前に購入したのですが、サイドアームとしてはまだ1回しか使用していません。ハイスピード ギヤとハイスピードモーターに換えています。マガジンは280連ですが、どうもマガジンの給弾がいまいちです。ブローバックで、コッキングハンドルと仮のボルトが稼働します。セイフティーが効かないのと、スイッチがないので、危ないです。



