スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年01月15日

VIVA ARMS ZB26 にARROW DYNAMIC ZB26のマガジンを装着できるようにする改造詳細

VIVA ARMSのZB26を所有している方には、マガジンがフルサイズのマガジンではない事に不満の方が多いと思います。
大分前ですが、後からARROW DYNAMICのZB26が登場して、マガジンがフルサイズであったので、VIVA ARMSのZB26に使えないかと考え、改造を行いました。今回、ブルーノ初心者さんから、マガジン取り付けの改造に関するご質問がありましたので、以下、ご説明致します。
当時、加工に際しての工具は糸ノコとやすりとハンドドリル、ねじを切るタップと金切りばさみであったと思います。調整はひたすらヤスリがけでした。
尚、これを参考に改造される方は、自己責任にて改造されますようお願いします。

ダストカバーを開け、上方から見た写真 
マガジン受けの後部のボルトを外します。後部のマガジン受けを外した後、ダストカバーを後ろから引き抜きます。

マガジン受けを外したところ、よく見ると、前部を切断しています。オリジナルは一体になっています。

マガジン受け前方部分 ボタンボルトとプラスの皿ねじが見えます。オリジナルの場合は前方のM4くらいのボルトで、アウターバレルを固定するようになっていますが、私はワンタッチでバレルが外れるよう、アウターバレルをボルトで固定するようにしていません。

私はM5とM4のねじでマガジン受け前方部分を固定しています。

マガジン受け前部 

マガジンの前部に差し込む突起部分 

本体にタップでM5とM4のねじを切ります。写真左がM5、右がM4


M5のボタンボルト 長さ10mm

M4の皿ねじ 長さ12mm

前方マガジン受けにもM5、M4のねじを切ります。ノギスは突起を除いた長さ

前方マガジン受けの幅

突起部分の幅

突起部分の長さ

突起部分の厚さ

後方マガジン受けの前部 マガジンが突起にスムーズに入るようヤスリで削っています。

後方マガジン受けの後部 マガジンキャッチが見えます。

オリジナルのマガジンキャッチではARROW DYNAMICのマガジンを押さえる事ができないため、アルミ製のプレートをM3ねじを切り、プレートをM3のボルトで固定します。

アルミプレートとボルト このアルミプレートは模型飛行機の部品を利用しています。何か適当なプレートを利用する方がいいでしょう。

マガジンがスムーズに入るようプレートの先の部分を曲げています。

プレートの長さ (先を曲げた状態)26mmありますが、プレートを切る際はこれより2mmか3mm長めに切るといいでしょう

プレートの厚さ 約2mm 

M3のボルト 長さ6mm

後部マガジン受けの長さ 約108mm

後部マガジンキャッチにプレートを取り付けたところ
写真はマガジンが横にがたつかないようマガジン受けの左右に差し込んでいるアルミ製の板です。

マガジンを逆さにしても、マガジンは落ちません。
振っても、マガジンは落ちません。
さて、上記のように、とりあえず、マガジンは本体の給弾部をマガジンに入るように調整しても、まだ給弾はできません。それというのは、VIVA ARMSの本体の給弾部の高さが低く、ARROW DYNAMICのマガジン給弾口に届かないためです。そこで、AFRROW DYNAMICのマガジンの給弾口に手を加えます。

まずはマガジンを分解します。

内部のメカを引き抜きます。

固定しているねじを取り外し

裏側のリングを外すと

マガジンメカの側が外れます。

カギの字に曲げたアルミ製の板が見えます。

BB弾を止めるプラスチックの部品はアルミ製の板が入るくらいの長さに削り取ります。プラスチックの部品は削りすぎてもだめなので、やすりで、徐々に注意深く削っていってください。

マガジンの給弾口にBB弾が止まっているのが見えます。
 この本体に付いている給弾部分(円筒状のもの)をアルミ材を使って加工できれば、マガジンを加工しないで済むのですが、私は旋盤を持っていないので、マガジンの方に手を加えました。尚、この手を加えたマガジンでも、ARROW DYNAMICの本体に取り付ける事は可能です。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 10:19Comments(2)ZB26VIVA ARMS ZB26

2016年06月09日

2016年6月最初のサバゲー

昨日は6月最初のサバゲーに行って来ました。5月は行かなかったので、1ヶ月ぶりのサバゲーです。持って行った銃はARROW DYNAMICのZB26、VIVA ARMSのZB26、マルイのHK416D、マルイのガスブロのMP7A1です。
ゲームは私が走れなくなって来ているので、主に守備専門です。午前はフラッグ戦で2敗、最初のフラッグ戦では開始早々、遠目から狙撃されて、はや退場!それ以外は負けなしでした。相手側の攻めが慎重なので助かりました。

写真はARROW DYNAMICのZB26 モーターを換えて秒間21発にしていますが、1ゲーム目でギヤクラッシュ
 
 写真はVIVA ARMSのZB26 ガスパイプの磨きも進んでいます。ゲームで一番多く使用しました。集弾性が良く、40mまで真っすぐ飛んで行きます。秒間16から17発です。
 VIVA ARMSのZB26とマルイのHK416Dです。
 マルイのMP7A1
写真はマルイのMP7A1を持って索敵をしているとこと 
 写真はMP7A1を構えているところ 最初のカウンター戦に使用しました。連射していると反動で銃口が跳ね上げられます。ガスブロの反動はたまりません。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:09Comments(0)ZB26ARROW DYNAMIC ZB26VIVA ARMS ZB26サバゲーマルイHK416Dマルイ MP7A1

2016年05月25日

VIVA ARMS ZB26 ガスパイプを磨く

VIVA ARMSのZB26を久々にいじりました。実銃はガスパイプが塗装されていなく、銀色に見えるので、ガスパイプを少しづつ紙ヤスリで磨いています。この銃をまともにするのに非常に苦労しました。思い入れのある銃です。
 まだまだ磨きたりません。
 このマガジンはARROW DYNAMICのZB26のマガジンで、VIVA ARMSのZB26に使用できるようにしています。
写真はバッドプレート 肩を抑えることができるよう改造しています。
 左からARROW DYNAMICのフルサイズのマガジン 真ん中はVIVA ARMSのマガジン 一番右はマルイのM14マガジンから改造した多弾マガジン カートリッジは7.92mmモーゼル弾 そうなんです。VIVA ARMSのマガジンはフルサイズではなかったのです。
 VIVA ARMSのマガジンと改造多弾マガジン 現在は使用していません。
 ARROW DYNAMICのマガジンが使用できるように改造した本体側の給弾部分 
 アウターバレルは簡単に外れます。
 ARROW DYNAMICのマガジン側の給弾部分にも手を加えています。 
 右のARROW DYNAMICのZB26にマガジンを付けているところ 
 左のVIVA ARMSのZB26に同じマガジンを付けているところ
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:12Comments(3)ZB26ARROW DYNAMIC ZB26VIVA ARMS ZB26

2015年06月12日

6月1回目のサバゲー その2

水曜日のサバゲーの続きです。
写真はショウエイMG42 AEGを構えているところです。一番目のゲームで、ブーニーハットを被るのを忘れていました。腰が痛いので、後方で援護射撃するつもりでしたが、痛みを忘れて、いつの間にか前線に出ていました。
写真はMINIMIを構え、最初の制圧射撃を行っているところです。

今回のゲームは最初から常連さんのチームに入り、ゲームを行いました。午前中は負けなしのほぼ圧勝でしたが、午後の最初の2ゲームは負けてしまいました。午後の最初のゲームは明らかにチームの油断で、隊長(フィールドのスタッフ)と常連さんとでおしゃべりに夢中で、開始の合図を聞きそびれて、散開が遅かったのが原因でした。私も定位置を外れて、いつもと違う場所に移動したところ、早々とヒットを取られました。この2ゲームの後はふんどしを閉め直し、拮抗したゲームが続きました。午前と午後を合わせて16ゲーム以上行いましたが、我ながら若いなと思いました。  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:32Comments(0)ZB26M249 MK2VIVA ARMS ZB26その他サバゲーショウエイ MG42AEG

2015年06月11日

6月1回目のサバゲー

昨日は2週間ぶりのサバゲーに行ってきました。持っていった銃はSHOEI MG42 AEG、A&K MINIMI M249 MK2、VIVA ARMS ZB26、マルイ レシーライフルです。
(ショウエイMG42AEGは秒間20発以上でるように、仕様を換えています。すべて、自己責任で行っています。)
ショウエイMG42 AEGは3ゲームに使用しました、午前中は快調でしたが、午後からは気温の上昇により、銃を撃っていると、引き金を引いても、発射できない状態が起こり、しばらくたって、引き金を引くと、発射できるという現象が起こりました。たぶん、銃内の温度の上昇をFETが感知し、保護回路が働いたのだと思います。この現象は気温26度以上になると発生するようです。FETに冷えた保冷剤でも巻こうかな!それにしても、この銃は撃ちごたえがあります。秒間25発での振動はたまりません。

MINIMIの調子は快調でした。
ZB26は久々のゲーム投入です。攻守戦で使用しましたが、守り側で使用したとき、マガジンチェンジの間に撃たれてしまいました。
 レシーライフルも久々の投入です。セミ戦に使用しました。

  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:00Comments(0)ZB26M249 MK2VIVA ARMS ZB26ショウエイ MG42AEGライフルマルイ レシーライフル

2015年06月09日

VIVA ARMS ZB26 の試射


VIVA ARMSのZB26を久々に試射しました。奥の赤丸の標的40mを狙っています。ARROW DINAMICのマガジンを使用できるように加工しています。秒間16発から17発です。

  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 13:18Comments(0)ZB26VIVA ARMS ZB26

2015年05月10日

部屋替えです。

今まで、エアガンいじりをしていたところから、別の部屋に移動しました。4丁以外はほとんどLMGです。
  


2014年10月08日

10月2回目のサバゲー

本日は10月2回目のサバゲーです。フィールドはいつものホームフィールドです。持って行った銃はショウエイMG42 AEG、マルイHK416D、ARROW DYNAMICのZB26、VIVA ARMSのZB26、モシンナガン、マルイのガスブロMP7、CYMAのMP5Kです。       写真はショウエイMG42 AEGとマルイのHK416D
   後ろがARROW DYNAMICのZB26、手前がVIVA ARMSの     ZB26
   ZETA LABのモシンナガン 全鉄製なので、重いです。
  手前がMP7、後ろがMP5K

今日は、ショウエイMG42 AEGが快調で、一番多く使用しました。給弾も順調でした。ARROW DYNAMICのZB26は一度だけ使用しました。VIVA ARMSのZB26は給弾不良で不調でしたので、使用しませんでした。HK416はセミ戦に使用しました。  


2014年05月29日

MG42、ZB26、5月3回目のサバゲー その2

昨日のサバゲーの続きです。
フィールドのスタッフの方がいっぱい写真を撮ってくれました。いつもありがとうございます。
今回、フラッグ戦では、3回も裏を取られてしまいました。それも2回は全く気づきませんでした。
味方の方がほとんど、前面に出ていて、私の両脇にはだれもおらず、私が最後尾になっていたため、また押上が早かったため、敵が迫って来ているのに気づきませんでした。いい勉強になりました。

MG42を構えているところです。
攻守戦の攻め側に回ったとき、使用したレシーライフルです。
ファイナルカウント戦の時、使用したVIVA ARMSのZB26です。
ZB26は思ったより軽いです。
赤チームの集合時の写真です。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 19:05Comments(0)ZB26S&T MG42VIVA ARMS ZB26その他サバゲーライフルマルイ レシーライフル

2014年05月29日

MG42、ZB26、5月3回目のサバゲー

昨日、5月に入って3回目のサバゲーに行ってきました。いつものホームフィールドです。いやー、蒸し暑かった。使用した銃はS&T MG42、VIVA ARMSのZB26、M4レシーライフル、MP5K、MP7、です。MG42は現在、最高です。ホップが効いているために、40m以上の敵にヒットを取りました。ZB26はマガジンによって、給弾不良を起こしていたので、マガジンの調整が必要です。でも、集弾性は相変わらずよく、30mの的のど真ん中に弾を当てる事ができます。MG34は今回、調整中のため、お休みです。
ガスブロのMP7は現在絶好調です。
MG42の給弾部、現在はコイルスプリングを切り、離して、シリコンチューブで接続しています。
いつも、いらしている日本兵の方です。彼の突撃ラッパを吹いて突撃する様は圧巻です。敵の弾丸も目もくれず、打たれ様が見事です。彼のラッパは敵味方両方に勇気を与えてくれます。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 11:37Comments(0)ZB26S&T MG42VIVA ARMS ZB26その他サバゲーライフルマルイ レシーライフル

プロフィール
マシンガンおやじ なおちゃん
フィールドでは、重いマシンガンを担いで、がんばっています。
最近は足腰がめっきり弱ってきました。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人