2016年12月01日
2016年11月3回目のサバゲー
昨日は11月3回目のサバゲーに行ってきました。午前中は結構寒かったので、二次戦の服装で正解でした。マスタードシャツがウール製なので暖かかったです。今回持って行った銃はRED WOLFのM1919A4とKING ARMSのトンプソンM1A1、同じくKING ARMSのトンプソンM1928ブローバックです。
写真はRED WOLF M1919A4
写真はトンプソンM1A1
写真はトンプソンM1928
試射中にコッキングハンドルの上の部分が折れてしまいました。とほほ!これから修理しなければなりません。
以下写真はゲーム中のもので、攻守戦で守備側で、ブローニングM1919A4を伏せて構えているところです。今回も前回使用したときのように、フラッグから少し下ったところにトライポッドを置いております。残念ながら、今回はわずかな差で、相手側の攻撃時間が早く、守備は成功しませんでした。ヒットを取った人数は2人くらいでした。私の位置はフラッグを取りにくる前方の敵を集中して撃つ役で、大事なのは両サイドの味方がある程度持ちこたえてくれないと守備は成功しません。

トンプソンM1A1を持って移動中

今回のゲームは寒かったせいか、1チーム7、8名で、常連さんを分けてゲームをおこないました。私は赤チームになりました。パワーバランスが取れていて、拮抗したゲームでした。どちらかというと、初心者の少ない黄色チームの方が優勢だったかなと思います。
写真はRED WOLF M1919A4

写真はトンプソンM1A1

写真はトンプソンM1928

試射中にコッキングハンドルの上の部分が折れてしまいました。とほほ!これから修理しなければなりません。

以下写真はゲーム中のもので、攻守戦で守備側で、ブローニングM1919A4を伏せて構えているところです。今回も前回使用したときのように、フラッグから少し下ったところにトライポッドを置いております。残念ながら、今回はわずかな差で、相手側の攻撃時間が早く、守備は成功しませんでした。ヒットを取った人数は2人くらいでした。私の位置はフラッグを取りにくる前方の敵を集中して撃つ役で、大事なのは両サイドの味方がある程度持ちこたえてくれないと守備は成功しません。

トンプソンM1A1を持って移動中

今回のゲームは寒かったせいか、1チーム7、8名で、常連さんを分けてゲームをおこないました。私は赤チームになりました。パワーバランスが取れていて、拮抗したゲームでした。どちらかというと、初心者の少ない黄色チームの方が優勢だったかなと思います。
2017年3月29日のサバゲー
2016年11月1回目のサバゲー
ブローニングM1919A4重機関銃 トライポッド T&E
G&G MG42 (GMG42)とRWA M1919A4にダミーカートを付けてみた。
2016年4月 2回目のサバゲー
ブローニングM1919A4重機関銃 その11 ダミーカートリッジについて
2016年11月1回目のサバゲー
ブローニングM1919A4重機関銃 トライポッド T&E
G&G MG42 (GMG42)とRWA M1919A4にダミーカートを付けてみた。
2016年4月 2回目のサバゲー
ブローニングM1919A4重機関銃 その11 ダミーカートリッジについて
Posted by マシンガンおやじ なおちゃん
at 11:03
│Comments(0)
│ブローニングM1919A4│KING ARMS トンプソン M1A1│KING ARMS トンプソン M1928
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。