2014年03月07日
S&T MG42のカスタマイズ コンパクトリレーを利用したトリガー連動 その2
S&TのMG42は不安定なトリガースイッチでしたので、私はトリガースイッチを外して、リレー式にしています。メインスイッチのON、OFFによって、リレーを介して、電流のON、OFFを行いますので、このトリガー連動は非常に安定しています。以前は細かく紹介していなかったので、今回はその配線の様子をお見せしたいと思います。写真1はメインスイッチの部分で、赤い線が3本見えます。一番下の線は電池から来ている線で、スイッチの片側(奥側)に繋がっています。2番目の線はスイッチのもう片側(手前側)に繋がっており、モーターのプラス側に繋がっています。一番上の線も2番目の線と同じスイッチ側(手前側)に繋がっており、リレーの青い線に繋がっています。リレーの黒い線は電池からモーターに繋げている黒い線に接続しています。写真2枚目の赤い連結コネクターが見えます。
写真でも判りますが、セクターギヤのカットはまだしていません。もうそろそろしようかな!
G&G MG42のメンテ
VIVA ARMS ZB26 の試射とショウエイMG42AEGの試射
G&G MG42 (GMG42) タペットプレート確認
2017年4月12日のサバゲー
G&G MG42 (GMG42) 備忘録 セクターギヤをカット
G&G MG42 (GMG42) 先日のサバゲーでの故障原因
VIVA ARMS ZB26 の試射とショウエイMG42AEGの試射
G&G MG42 (GMG42) タペットプレート確認
2017年4月12日のサバゲー
G&G MG42 (GMG42) 備忘録 セクターギヤをカット
G&G MG42 (GMG42) 先日のサバゲーでの故障原因
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。