2016年01月25日
ブローニングM1919A4重機関銃 その4
ブローニングM1919の続きです。
給弾カバーを開けたところ
弾帯を振動させるモーター用のトグルスイッチが見えます。白い円筒状の部分はモーターです。
ホップアップ調整用のねじが見えます。
給弾ホースを接続するときは、このレバーを引き上げ

給弾ホースを差し込みます。
レバーを元に戻しホースを固定します。
青色のコネクターを接続します。
弾帯をセットします。
グリップ部分後方
グリップ部分左側
グリップ部分右側


弾帯を付けた状態の写真 いいですね!このままディスプレーしているだけでも十分楽しめます。




コイルスプリングはコッキングレバー用です。
コッキングレバーとそのコイルスプリングが見えます。










タグ :M1919
2017年3月29日のサバゲー
2016年11月3回目のサバゲー
2016年11月1回目のサバゲー
ブローニングM1919A4重機関銃 トライポッド T&E
G&G MG42 (GMG42)とRWA M1919A4にダミーカートを付けてみた。
2016年4月 2回目のサバゲー
2016年11月3回目のサバゲー
2016年11月1回目のサバゲー
ブローニングM1919A4重機関銃 トライポッド T&E
G&G MG42 (GMG42)とRWA M1919A4にダミーカートを付けてみた。
2016年4月 2回目のサバゲー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。