2017年01月14日
M240 弾薬箱からの給弾アダプター
久々に工作を行いました。それは弾薬箱からの給弾アダプターです。
以前から考案していて、作ろう作ろうと思っていて、なかなか取りかかるモチベーションが上がらなかったのですが、年末の忙しさで、
エアガンいじりができなかった反動で、いっきに製作しました。
以下、写真はトライポッドにm240Bを載せ、弾薬箱から糾弾している状態です。



給弾アダプターを本体に差し込んで、上から見たところです。アクリル板4枚を瞬間接着剤で接合し、やすりとミニルーターで製作しました。

これが給弾アダプターです。イモねじでコイルスプリングを固定しようと思いましたが、ねじ穴が浅く、うまくコイルスプリングをイモねじで固定できなかったので、アダプターとコイルスプリングに瞬間接着剤を塗り、固定しました。アダプター側の穴かきつめで、コイルスプリングは簡単には抜けない状態でしたが、コイルスプリングが強く引っ張られる時もありますので、敢えて、接合部分を強化するために行いました。今度、サバゲーで強度具合を試してみましょう。



本体の溝に合わせて、上から給弾アダプターを差し込みます。
給弾アダプターを差し込んだところ
フィードカバーを下し、ベルトリンクを付けたところ
以前から考案していて、作ろう作ろうと思っていて、なかなか取りかかるモチベーションが上がらなかったのですが、年末の忙しさで、
エアガンいじりができなかった反動で、いっきに製作しました。
以下、写真はトライポッドにm240Bを載せ、弾薬箱から糾弾している状態です。


給弾アダプターを本体に差し込んで、上から見たところです。アクリル板4枚を瞬間接着剤で接合し、やすりとミニルーターで製作しました。

これが給弾アダプターです。イモねじでコイルスプリングを固定しようと思いましたが、ねじ穴が浅く、うまくコイルスプリングをイモねじで固定できなかったので、アダプターとコイルスプリングに瞬間接着剤を塗り、固定しました。アダプター側の穴かきつめで、コイルスプリングは簡単には抜けない状態でしたが、コイルスプリングが強く引っ張られる時もありますので、敢えて、接合部分を強化するために行いました。今度、サバゲーで強度具合を試してみましょう。




本体の溝に合わせて、上から給弾アダプターを差し込みます。
給弾アダプターを差し込んだところ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。