2015年06月25日
6月2回目のサバゲー
昨日は今月2回目のサバゲーに行ってきました。フィールドはいつものフィールドです。持って行った銃はショウエイMG42 AEG、RED WOLF MG34、A&K M60E4 MK43、A&K MINIMI M249 MK2、マルイのレシーライフル、マルイのガスブロ MP7です。ショウエイのMG42は朝一番の2ゲームに使用し、2ゲームの最後の頃に、禁断の5秒以上の連射をし、故障してしまいました。原因を調べなくては。(ショウエイMG42AEGは秒間20発以上でるように、仕様を換えております。)M60も使用して、すぐギヤクラッシュを起こしました。ゲームはMG34とMINIMIを主に使用して進めていきました。
写真はショウエイMG42AEGを構えているところです。
MINIMIを撃っているところです。
セミ戦で、レシーライフルを構えているところです。
ゲームについて、今回も常連さんの赤チームに入り、ゲームを行いました。午前中は負けなしの圧勝、午後の一番のゲームでは、今回も油断し、裏を取られて負けてしまいました。また、チームの入れ替えを行い、常連チームから4人ほど、黄色チームに行ってからは苦戦を強いられました。
写真はショウエイMG42AEGを構えているところです。



Posted by マシンガンおやじ なおちゃん
at 12:01
│Comments(0)
│MG42│M249 MK2│M60 E4 MK43 │MG34│その他│サバゲー│ショウエイ MG42AEG│ライフル│マルイ レシーライフル
2015年06月12日
6月1回目のサバゲー その2
水曜日のサバゲーの続きです。
写真はショウエイMG42 AEGを構えているところです。一番目のゲームで、ブーニーハットを被るのを忘れていました。腰が痛いので、後方で援護射撃するつもりでしたが、痛みを忘れて、いつの間にか前線に出ていました。
写真はMINIMIを構え、最初の制圧射撃を行っているところです。
今回のゲームは最初から常連さんのチームに入り、ゲームを行いました。午前中は負けなしのほぼ圧勝でしたが、午後の最初の2ゲームは負けてしまいました。午後の最初のゲームは明らかにチームの油断で、隊長(フィールドのスタッフ)と常連さんとでおしゃべりに夢中で、開始の合図を聞きそびれて、散開が遅かったのが原因でした。私も定位置を外れて、いつもと違う場所に移動したところ、早々とヒットを取られました。この2ゲームの後はふんどしを閉め直し、拮抗したゲームが続きました。午前と午後を合わせて16ゲーム以上行いましたが、我ながら若いなと思いました。
写真はショウエイMG42 AEGを構えているところです。一番目のゲームで、ブーニーハットを被るのを忘れていました。腰が痛いので、後方で援護射撃するつもりでしたが、痛みを忘れて、いつの間にか前線に出ていました。


今回のゲームは最初から常連さんのチームに入り、ゲームを行いました。午前中は負けなしのほぼ圧勝でしたが、午後の最初の2ゲームは負けてしまいました。午後の最初のゲームは明らかにチームの油断で、隊長(フィールドのスタッフ)と常連さんとでおしゃべりに夢中で、開始の合図を聞きそびれて、散開が遅かったのが原因でした。私も定位置を外れて、いつもと違う場所に移動したところ、早々とヒットを取られました。この2ゲームの後はふんどしを閉め直し、拮抗したゲームが続きました。午前と午後を合わせて16ゲーム以上行いましたが、我ながら若いなと思いました。
2015年06月11日
6月1回目のサバゲー
昨日は2週間ぶりのサバゲーに行ってきました。持っていった銃はSHOEI MG42 AEG、A&K MINIMI M249 MK2、VIVA ARMS ZB26、マルイ レシーライフルです。
(ショウエイMG42AEGは秒間20発以上でるように、仕様を換えています。すべて、自己責任で行っています。)
ショウエイMG42 AEGは3ゲームに使用しました、午前中は快調でしたが、午後からは気温の上昇により、銃を撃っていると、引き金を引いても、発射できない状態が起こり、しばらくたって、引き金を引くと、発射できるという現象が起こりました。たぶん、銃内の温度の上昇をFETが感知し、保護回路が働いたのだと思います。この現象は気温26度以上になると発生するようです。FETに冷えた保冷剤でも巻こうかな!それにしても、この銃は撃ちごたえがあります。秒間25発での振動はたまりません。
MINIMIの調子は快調でした。
ZB26は久々のゲーム投入です。攻守戦で使用しましたが、守り側で使用したとき、マガジンチェンジの間に撃たれてしまいました。
レシーライフルも久々の投入です。セミ戦に使用しました。
(ショウエイMG42AEGは秒間20発以上でるように、仕様を換えています。すべて、自己責任で行っています。)
ショウエイMG42 AEGは3ゲームに使用しました、午前中は快調でしたが、午後からは気温の上昇により、銃を撃っていると、引き金を引いても、発射できない状態が起こり、しばらくたって、引き金を引くと、発射できるという現象が起こりました。たぶん、銃内の温度の上昇をFETが感知し、保護回路が働いたのだと思います。この現象は気温26度以上になると発生するようです。FETに冷えた保冷剤でも巻こうかな!それにしても、この銃は撃ちごたえがあります。秒間25発での振動はたまりません。
MINIMIの調子は快調でした。

Posted by マシンガンおやじ なおちゃん
at 11:00
│Comments(0)
│MG42│M249 MK2│VIVA ARMS ZB26│ショウエイ MG42AEG│ライフル│マルイ レシーライフル
2015年06月03日
ショウエイ MG42 AEG ピストンシャフトのボルトを換えてみた
よく破損するピストンシャフトのボルトをチタン製のものに換えてみました。これでどれくらい保つでしょうか?何回も折っているので、そろそろ学習しなくては!
写真はチタン製のボルト

左が普通のボルト、右がチタン製のボルト
ラックハウジングに固定したところ
2015年05月22日
ショウエイ MG42 AEG サバゲー後の状況
(前置き)この銃は秒間20発以上出るよう、箱だし時の仕様を換えています。すべて、自己責任で行っています。
水曜日の交流会で、1ゲーム目で故障したショウエイMG42AEGを調べて見たところ、どうやらピストンシャフトのボルトの頭が久々に飛んでいました。ボルトを固定するCリングも飛んでいました。今回は結構長持ちしたと思います。

2015年05月21日
5月2回目のサバゲー
昨日、水曜日はサバゲー日和で、いつものフィールドにサバゲーに行ってきました。今回はドイツ軍の銃、MG34、MG42、現代のHK416Dを持っていきました。
写真はRED WOLFのMG34です。バイポッドとマガジンは実物です。
写真はショウエイのMG42AEGです。MG42は1ゲーム目で、メカトラブルを起こし、この後はずっとお休みでした。後で原因を探らないといけません。
写真はマルイのHK416Dです。
MG42を構えているところ
MG34を撃っているところです。後半から弾のばらつきが見え始めました。バレルを掃除していなかったせいかもしれません。これも後で再調整です。
HK416Dを背中に背負い、MG34を持っている写真です。弾の重量と2丁の銃の重さで、総重量は10KGは超えています。
今回のゲームは常連さんチームに入らず、常連さんチームに対抗したのですが、相手も私の位置取りを知っているので、なかなかヒットは取れませんでした。
写真はRED WOLFのMG34です。バイポッドとマガジンは実物です。




2015年05月19日
ショウエイ MG42 AEG FETを取り付けてみました。
FETを取り付けてみました。ついでにフューズも装着。コンパクトリレーからの配線もありますから、ストックの中はギュウギュウです。FETはちょっとお高い物を取り付けました。試射がわりに明日のサバゲーで試してみましょう。
2015年05月10日
部屋替えです。
今まで、エアガンいじりをしていたところから、別の部屋に移動しました。4丁以外はほとんどLMGです。
Posted by マシンガンおやじ なおちゃん
at 11:23
│Comments(0)
│MG42│M60│PKM│M249 MK2│BARブローニングM1918│S&T MG42│ショウエイ MG42GBB│ARROW DYNAMIC ZB26│VIVA ARMS ZB26│M60 E4 MK43 │M60 VN│MG34│その他│SRC MP40│ショウエイ MG42AEG│GE M240B
2015年04月29日
ショウエイ MG42 AEG 4月22日のサバゲー後の点検 その2
(前置き)この銃は秒間20発以上出るよう、箱だし時の仕様を換えています。すべて、自己責任で行っています。

スイッチの破損について、お庭番の日々の西さんからコメントに『恐らくスイッチ内部の接点が加熱→接点板バネも加熱して板バネとしての機能を失ったため戻らなくなったのでは?』とありました。そうだ!それではスイッチの焼き付け防止のために当初から付いていたSBDがあったではないか。いままで、新しいモーターに付けないでいましたが、今回、当初付いていたSBDを付けてみて様子を見る事にしようと思います。
スイッチの破損について、お庭番の日々の西さんからコメントに『恐らくスイッチ内部の接点が加熱→接点板バネも加熱して板バネとしての機能を失ったため戻らなくなったのでは?』とありました。そうだ!それではスイッチの焼き付け防止のために当初から付いていたSBDがあったではないか。いままで、新しいモーターに付けないでいましたが、今回、当初付いていたSBDを付けてみて様子を見る事にしようと思います。

2015年04月25日
ショウエイ MG42 AEG 4月22日のサバゲー後の点検
(前置き)この銃は秒間20発以上出るよう、箱だし時の仕様を換えています。すべて、自己責任で行っています。

スイッチボタンの破損により、30秒以上の暴発の影響を調べて見ました。オレンジ色のボタンのバネが壊れています。トリガーの引き圧にスイッチボタンのバネが耐えられないようです。これで、超小型マイクロスイッチの破損は10個以上となります。また買い置きしておかなければ、、、、
スイッチを交換して、試射をしたところ、セクターギヤのシャフトが折れてしまいました。やはり、スイッチ破損による暴発の影響が出ていたようです。モーターも速度が遅くなった気がします。
以下写真のような、よくエアガンに使われているマイクロスイッチが使えるようトリガー部分の設計をし直しして頂ければよろしいのですが。


スイッチボタンの破損により、30秒以上の暴発の影響を調べて見ました。オレンジ色のボタンのバネが壊れています。トリガーの引き圧にスイッチボタンのバネが耐えられないようです。これで、超小型マイクロスイッチの破損は10個以上となります。また買い置きしておかなければ、、、、
以下写真のような、よくエアガンに使われているマイクロスイッチが使えるようトリガー部分の設計をし直しして頂ければよろしいのですが。