スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年01月28日

2016年1月最初のサバゲー

昨日は今年最初のサバゲーに行って来ました。持って行った銃はブローニングM1919とBAR M1918、M1ガーランド すべて米軍2次戦装備でした。M1919は0.2g弾、リポ7.4v使用で、弾速90m/秒、毎秒14発です。中はまだいじっていません。ゲームには2回ほど使用しましたが、1発も撃ちませんでした。1回目は攻守戦の守備で、開始の合図とともに、相手の攻めが早く、銃を設置している間に撃たれてしまいました。2回目はフラッグ戦で、フラッグの後方で位置していたのですが、敵が攻めて来なく、味方の方が先にフラッグをゲットしたため、これまた撃たずじまいでした。その後は銃を設置するには不向きなフラッグでしたので、使いませんでした。ゲーム前の弾速測定の際に、合わせてホップの調整のため試射したところ、メカは快調でした。弾道は40m
付近で弾がばらけていました、ショウエイさんのMG42やRWA MG34のような糸を引くような弾道を得るにはこれからいじって行き、調整しなければなりません。
写真は最初にM1919を設置した時の写真です。
 写真はトライポッド移動用のカートです。これを引いて、肩にはM1919本体を担いでフラッグまで移動します。
フラッグに行くまでに疲れてしまいます。年寄りの私には足腰にこたえます。 写真はBAR M1918です。今回は一番使用しました。ホップが緩んでしまうので、弾速が不安定でした。再度調整しなければなりません。
 写真はM1ガーランドです。セミ戦で活躍しました。モーターを換え、リポバッテリーを使用したので、以前よりトリガーの切れがバツグンに良くなりました。
  


Posted by マシンガンおやじ なおちゃん  at 10:54Comments(0)BARブローニングM1918サバゲーライフルICS M1ガーランドブローニングM1919A4

プロフィール
マシンガンおやじ なおちゃん
フィールドでは、重いマシンガンを担いで、がんばっています。
最近は足腰がめっきり弱ってきました。
< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人